2020/7/14
|
|
担当者様へ |
|
令和2年7月 豊明市障がい者福祉タクシーチケット担当者 様 障がい者福祉タクシー料金助成利用券について 障がいのある方が外出される場合、一般タクシーではなく車椅子やストレッチャーのまま乗車が可能な「福祉・介護タクシー」を利用せざるを得ない人もいます。 豊明市の福祉・介護タクシー事業者として、そのような方々にも気楽に外出していただきたいのですが、利用者と事業者の目線で金額・料金に差があるのが現状です。 近隣の市町には羨ましい金額の助成チケットがある市もあり、受診や外出(食事・買い物)にご利用いただいています。 昨年度からはお隣「みよし市」でのチケットの取り扱いも変わりました。 様式は従来のまま、1回の乗車で6枚までチケットが使えるとのこと。チケット利用者各自の状況に合わせて使用できそうです。(阿久比町も同様) 豊明市にお住まいの障がいをもたれた方にも、もっと外に出る機会が増えればと想います。そしてそのお手伝いをさせていただきたい。 ご検討の程よろしくお願いいたします。 美咲ライフサポート 090-1565-1214 村瀬祐二 先日、このような要望をしてみました。 豊明市高齢・障がい者タクシーチケットの現状、初乗り料金を助成する前提として、1回の乗車で1枚(500〜610円)のタクシーチケットを使うことができます。(年間48枚) 一般タクシーに乗車可能な方には良い制度かもしれませんね。 しかしながら、介護・福祉タクシーをご利用いただいている皆様にはどうでしょうか? 介護・福祉タクシー料金は「車椅子や寝たきりの方をベットから目的地まで」完全予約制のケア運賃。一般タクシーに比べてやや高い料金。(リフト・スロープ車両、備品・消毒・介助作業、全てに安全を最優先します。ご理解ください。) もう少し助成していただきたいですね。 車椅子や寝たきりの方、そんなに頻繁に外出していません。 チケット余らせています。 たまの外出、1乗車1枚(500〜610円)の助成といわず、複数枚の使用許可を検討していただきたい。 利用者側の皆様からも市への要望を是非ぜひよろしくお願いいたします。 あ、 コロナ収束したら何処へ行きたいですか? 計画しておいてくださいね。 |
|